知能機械システム研究室(大川研)へようこそ!
自律移動ロボット
- 【新着】
- 1月,本年もよろしくお願い申し上げます.
- 12月8日,つくばチャレンジ本走行でした.学部4年生主体チームは,完走+課題B+D1が達成できるレベルでしたが,本走行では50mと悔しい結果でした.来年がんばろう.一方,大学院生主体チームは,本走行で完走+課題A,B,C,D1を達成し,つくば市長賞をいただきました.なお,出走ロボット78台で最も多くの課題をクリアしました.走行時間は94分,走行距離は3,663mでした.結果はこちら.参加者の皆さん,お疲れさまでした.
- 11月30日,千葉市科学館で火星ローバーコンテストの審査をしました.
- 11月28日,探究の授業の一環として,母校で講演してきました.
- 11月23日,つくばチャレンジの第7回の実験走行に参加してきました.
- 11月11日,3年生5名が仮配属されました.
- 11月9日,つくばチャレンジの第5回の実験走行に参加してきました.
- 10月6日と10月26日,つくばチャレンジの第2回と第3回の実験走行に参加してきました.部分的ではありますが,信号認識横断や経路封鎖の看板認識などができることを確認しました.
- 9月28日,つくばチャレンジの第1回実験走行に参加してきました.先輩チームと4年生チームのいずれのロボットも,確認走行を初日でクリアしました.
- 9月19日,探究の授業の一環として,母校で講演してきました.
- 9月18日,「第11回ロボット大賞」において,つくばチャレンジ実行委員会が「日本機械工業連合会会長賞」を受賞しました.
- 9月14日,千葉市科学館でコンテストのレベルアップ教室を開催しました.
- 9月13日,共同研究先の工場(守谷)へ行き,学生3名と見学をしてきました.
- 8月19日と20日,つくばチャレンジEX@iiasにて実験走行をし,指定の課題(エレベータ搭乗2回を含む)を達成しゴールまで完走しました.認定証はこちら.
- 8月8日,機械の日イベントとしてオープンラボを実施し,40名弱の参加者がありました.
- 8月5日,つくばチャレンジEX@iiasにて,実験走行(含,エレベータ搭乗)をしてきました.
- 7月20日,市内の中学校にて,科学部の発表会に参加してきました.
- 6月29日(土),千葉市未来の科学者育成プログラムの一つとして,千葉市科学館で講演を行いました.
- 5月,3月に発表した若宮君の発表に対し,日本機械学会から Best Presentation Award が授与されました.おめでとう!
- 4月,MAYEKAWA「革新的」食のロボティクス共同研究講座がスタートしました.柏崎先生が特任助教として当研究室のメンバーになりました.
- 4月,教員2名/学生14名で新年度がスタートしました.
- 3月16日,市内にある中学校の科学技術部にて,発表会に参加してきました.
- 3月13日,若宮君が,JSME学生員卒業研究発表講演会で発表しました.
- SI2023において,栁澤君が優秀講演賞をいただきました.おめでとう!
- 2月10日,未来の科学者育成プログラムの一つとして,Science Cafe の講師を担当しました.
- 1月20日,つくばチャレンジシンポジウムに参加し,学生が発表しました.
|