年間行事
NEW!!○新入生歓迎会(2024年6月)今年度新たに配属された4年生の歓迎会を開きました。 ![]() 名古屋工業大学で開催されたバイオフロンティア講演会にて発表を行いました。 ![]() ![]() 修士2年、学部4年が卒業しました。 おめでとうございます! ![]() ![]() 修士2年、学部4年が修論・卒論発表を行いました。 ![]() ![]() 日本大学にて、学部4年生が卒論発表を行いました。 ![]() 電気通信大学にて、六大学合同発表会が行われ、修士2年が発表しました。 ![]() ![]() マレーシアで開催されたAP Biomechに田中先生、M2の下堂前伶さん、M1の佐藤秀平さんが参加してきました。 ![]() ![]() ![]() 4年ぶりにOB会を開催しました。 来てくださった8名のOBの皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() 今年度新たに配属された4年生の歓迎会を開きました! ![]() ![]() 昨年度同様,太田研と合同で学部4年生の中間発表会を行いました! ![]() 今年度新たに配属された4年生の歓迎会を開きました! ○COVID-19共同研究 TV東京-テレ東BIZ(2021年1月) COVID-19の研究に関連して,カトウ光研・日本吟剣詩蕪振興会の協力のもと行われた,伝統芸能の飛沫感染リスクに関する実証実験の様子が取り上げられました! https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_219859 ○COVID-19共同研究 朝日新聞掲載(2020年7月) 千葉大学附属病院乳腺・甲状腺外科の高田護先生との共同研究であるCOVID-19粒子飛沫予測が2020年7月14日付の朝日新聞朝刊に掲載されました! https://www.asahi.com/articles/ASN7F6DZDN6XULZU00B.html ○第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト@大田区総合体育館(2019年9月) 今年度から,新たに活動をはじめた田中研究室の飛行ロボティクスチームです! 活動初年度から,見事大会への出場を果たしました! ありがとうございました!! ![]() 第15回大会の様子(2019年) 飛行ロボティクスチームの公式Facebook 第15回大会出場機体Septemberの飛行審査動画 ○菱田研&田中研_OB会@東京(2019年8月) 菱田研&田中研のOB会ですが,昨年度に続き第四回目の開催をさせていただきました! 当日は,菱田研及び田中研出身の多くの方々に集まっていただき,大いに盛り上がりました! ありがとうございました!! 第四回(2019年) 第三回(2018年) 第二回(2017年) 第一回(2016年) ○田中研キャンプ@あきる野(2019年6月) OBの方々にも参加していただきました. ありがとうございました! 2019年度@あきる野 2018年度@長瀞 2017年度@南房総 2016年度@九十九里 ○六大学合同研究発表会(2018年9月) 信州大学・小泉研究室,東京海洋大学・刑部,堀木研究室,筑波大学・阿部,金子研究室,工学院大学・大竹研究室,電気通信大学・大川,榎木研究室との合同発表会を毎年持ち回りで行っています.修士2年生が発表します. 2018年度 2016年度 2013年度 ○日本伝熱学会 伝熱シンポジウム(毎年6月頃) 主に研究室の大学院生が研究発表を行います. 研究実績 ○日本生体医工学会 生体医工学シンポジウム(毎年9月頃) 主に研究室の大学院生が研究発表を行います. 研究実績 ○日本機械学会 年次大会(毎年9月頃) 主に研究室の大学院生が研究発表を行います. 2016.9.11-14@九州大 2013.9.8-11@岡山大 ○4年生中間発表会(毎年10月頃) 学部4年生が発表します. 2016年 2013年 ○日本大学・千葉大学合同研究発表会(毎年12月頃) 日本大学・氏家研究室,野村研究室,山崎研究室,千葉大学・森吉研究室との合同研究発表会を毎年行っています.学部4年生が発表します. ○日本機械学会 バイオエンジニアリング講演会(毎年1月頃) 主に研究室の大学院生が研究発表を行います. 研究実績 ○卒業研究発表会(毎年2月頃) 学部4年生が発表します. 2016年度 ○修士論文発表会(毎年2月頃) 修士2年生が発表します. 2016年度 ○日本機械学会関東支部 卒業研究発表会(毎年3月頃) 研究室の学部生が研究発表を行います. その他,大学院生は国際会議で研究発表をする機会や海外で共同研究する機会が増えています. 研究実績 Imperial college London(英)との共同研究 photo 六大学合同研究発表会 2010 |