2021/03/15
日本機械学会 機械材料・材料加工部門部門賞(業績賞)を受賞
山崎泰広准教授が受賞しました.
https://jsmempd.com/award/award-winners-list
先頭へ
2021/03/15
日本機械学会 関東支部2024年度 第64回学生員卒業研究発表講演会で
Best Presentation Award(学生優秀発表賞)を受賞
瀧澤拓実君が受賞しました.
講演題目は
「DICによる遮熱コーティングの熱ひずみ評価と微視組織」
でした.
https://www.jsme.or.jp/kt/sotsuken/64ndbpa.htmll
先頭へ
2025/3/25
三浦賞を受賞
新井萌々香さんが,三浦賞を受賞しました.
先頭へ
2025/3/25
修士3名が修了,学部4名が卒業しました.
先頭へ
2024/10/26
日本材料学会関東支部長賞を受賞
中川竣介君が,10月26日に開催された日本材料学会関東支部2024学生研究交流会にて支部長賞を受賞しました.
対象発表題目は
「畳み込みニューラルネットワークによるEBSD画像解析を用いたSUS316鋼の損傷量推定」
でした.
先頭へ
2024/7/3
日本溶射学会論文賞を受賞
山崎泰広准教授,篠宮啓介君,奥村忠晴君が受賞しました.
対象論文は
「面内引張負荷を受けるサスペンションプラズマ溶射遮熱コーティングの内部応力分布」
(溶射,Vol. 60,pp.3-10 (2023))
でした.
先頭へ
2024/7/1
日本機械学会関東支部若手優秀講演賞を受賞
奥村忠晴君が受賞しました.
対象論文は
APS法及びSPS法によって成膜されたYbTa3O9/YSZ-TBCの熱サイクル損傷挙動」
でした.
先頭へ
2024/03/22
修士2年生4名,学部4年生4名が修了・卒業しました.
先頭へ
2023/11/20
ベストプレゼンテーション賞を受賞
新井萌々香さんが,11月16-18日に新潟市で開催された日本材料学会高温強度・破壊力学合同シンポジウムにてベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
対象論文は
「γ/γ’複合組織を考慮した単結晶超合金の微小き裂進展メカニズムの検討」
でした.
表彰式後の記念写真(写真右から3番目が新井萌々香さん)
先頭へ
2023/11/1
Best Paper Awardを受賞
新井萌々香さんが,10月28-31日に中国・成都で開催された11th China-Japan Bilateral Symposium on High Temperature Strength of MaterialsでBest Paper Awardを受賞しました.
対象論文は
「Effect of phase angle on naturally initiated small crack propagation behavior in a single crystal Ni-base superalloy under thermo-mechanical fatigue loading」
でした.
表彰式での記念写真(写真中央が新井萌々香さん)
先頭へ
2023/11/1
日本材料学会関東支部長賞を受賞
山崎翔吾君が,10月28日に開催された日本材料学会関東支部2023学生研究交流会にて支部長賞を受賞しました.
対象発表題目は
「微小円柱試験片によるエポキシ樹脂/SUS304接着界面強度に及ぼす柱径の影響」
でした.
表彰式での記念写真(前列左端が山崎翔吾君)
先頭へ
2023/09/10
芝浦工大・東北大・長岡技科大と合同合宿ゼミを開催しました.
9/9-10の1泊2日で,八王子の大学セミナーハウスにて,合同合宿ゼミを開催しました.
芝浦工業大学・橋村研究室,吉原研究室,東北大学・小川研究室と総勢50名を超える規模で開催しました.
昼の部も,夜の部も,大変活気に満ちた回となりました.
先頭へ
2023/6/15
日本溶射学会レビュー賞を受賞
山崎泰広准教授が受賞しました.
対象論文は
「コーティングの密着性試験法の現状と課題」
(溶射,Vol. 59,pp.3-18 (2022))
でした.
先頭へ
2023/03/25
修士2年生3名が修了しました.
先頭へ
2023/03/21
学部4年生3名が卒業しました.
先頭へ
2022/6/14
日本溶射学会論文賞を受賞
山崎泰広准教授,森川正浩君が受賞しました.
対象論文は
「アコースティックエミッションを援用した新しいインデンテーション界面強度試験の検討」
(溶射,Vol. 58,pp.51-59 (2021))
でした.
先頭へ
2022/5/9
日本機械学会 関東支部第28期講演会で若手優秀講演賞を受賞
大宮裕太君が受賞しました.
講演題目は
「単結晶超合金の熱機械疲労微小き裂進展におけるクリープ疲労相互作用の影響」
でした.
先頭へ
2022/04/25
日本機械学会 関東支部
2021年度 第61回学生員卒業研究発表講演会で
Best Presentation Award(学生優秀発表賞)を受賞
奥村忠晴君が受賞しました.
講演題目は
「面内負荷を受けるサスペンションプラズマ溶射遮熱コーティングの損傷挙動」
でした.
先頭へ
2022/03/25
修士2年生3名が修了しました.沢山の成果と良い文化を残してくれました.
先頭へ
2022/03/21
学部4年生3名が卒業しました.
4月からは修士学生として頑張ってくれます!
先頭へ
2021/09/28
博士課程後期(社会人)の大田祐太郎さんが早期修了で,
博士(工学)の学位を取得しました.
先頭へ
2021 /05/29
山崎泰広准教授が日本材料学会から学術貢献賞を受賞しました.
先頭へ
2021/03/25
修士2年生3名が修了しました.
先頭へ
2021/03/23
学部4年生3名が卒業しました.
4月からは修士学生として頑張ってくれます!
先頭へ
2021/03/15
日本機械学会 関東支部
2020年度 第60回学生員卒業研究発表講演会で
Best Presentation Award(学生優秀発表賞)を受賞
宇佐川諒君が受賞しました.
講演題目は
「直接造形 ABS 樹脂/Al 合金異材接合体の界面強度に及ぼす
金属表 面性状の影響」
でした.
https://www.jsme.or.jp/kt/sotsuken/60thbpa.html